
ずっとキーボードカバーを付けて使ってきたので、キートップの状態は良い。最近のBIBLOには、目障りでないという点で非常に優れていた状態表示LCDが無くて、個人的には残念に思っている。
CardBus スロットには、eSATAカードを装着して、左にある2台の外付HDDを接続。上がデータ用で、下がそのバックアップ用。下のHDDは、上のHDDとミラーリングさせる時(月一くらい)だけ電源を入れる。両HDDは、BIBLOのUSBポートから給電しているので、短時間の停電なら大丈夫。右にあるのは、4ポートUSB HUBと Bluetoothマウス。
メモリは1GB追

内蔵HDDは、Transcend TS64GSSD25-M に換装。このPATA SSDは、厚みが7.4mmと通常の2.5インチHDDより2mm強も薄いせいで、うまく挿せなくて困ったが、

「システム」の詳細設定の中をいろいろ変更したり、不要サービスを停止したり、レジストリをいじくったりした結果、今でもサクサク快適に動作するんですけど... 寿命なのか酷使してきたからか障害発生。


この他にも、最近たまに外付HDDを認識しなかったりする(eSATAカードかそのドライバが原因?)し、「もうこれ以上、パフォーマンスが上がるわけでもないのに、入手性が悪くて 高価なレガシーパーツを購入したくはないですぅ」とか、「新しいOSはイヤだとか思っているわけではないですぅ」などと、自分なりにアレコレ考えた結果、そろそろ退役の時だなぁと判断したです... お気に入りだったんですけどね...
さて、後釜としてデスクトップPCの自作を真剣に考えたんですけど、電源とか設置スペースとかの都合で、結局、ノートPCにすることにして、
(1) 4スレッド以上同時実行可能な、現時点で最新のノートPC用CPUを搭載していること
(2) 4GB以上の物理メモリを標準で搭載しており、少なくとも 8GBまでサポートしていること
(3) 64bitOSを選択可能であること
(4) キーボードは、主要キーに変則サイズが少ないこと
(5) マウスを使用する際に干渉しない位置にExpressCardスロットを有すること
(6) USBポートは、マウスを使用する際に干渉しない位置に2つ以上、全体で3つ以上有すること
(7) アスペクト比16:9または16:10で、13インチ以上のLEDバックライト採用液晶ディスプレイを有すること
(8) Bluetoothを搭載していること
(9) HDMI出力を有すること
を条件に探していたんですけど、困ったことに(4)~(7) について納得できる機種がなかなか見つからなかったのでした。
でも、やっと3月初旬に「これ... だな...」と思ったPCをネットでポチッと。その時点では4月上旬~中旬の納品だったはずですけど、3月末には我が家にやってきました。
ところが、その日以降の休日は... 体調不良・発熱で寝込んでしまったとか、せっかくだから周辺機器も更新するぞとあちこち出かけたりしているうちに時間が無くなったとか、大酒飲んで爆睡してしまい時間が無くなったとかで、実は今もまだ開梱さえしてないのでした...
0 件のコメント:
コメントを投稿