2010年9月19日日曜日

HDMIを使ってみるです

無線LANルータのNECアクセステクニカAterm WR8700Nと一緒に、BUFFALOのHDMIケーブル(BSHD0230BK、3m)を購入してたです。このケーブルを使って、VAIO Z(VPCZ11AHJ)の画面をテレビに表示させてみるです。もちろん、酒を飲みながら、ゆったりネットすることが目的ですっ。

けっこうゴツいHDMIケーブルだと思うが、他の端子と干渉することなく接続できた。ExpressCardスロットには eSATAカード、その左右のUSB端子はeSATA接続外付HDD(データ用とそのバックアップの2台)の電源を供給させているが、2台同時使用は月一程度。

我が家のテレビは、東芝REGZA 37Z2000。HDMIケーブルを接続してリモコンで入力切替すると、サクッと表示したです。

けっこうボケてますが、こんな感じ。








この後、You Tubeを見たけど、映像も音声もちゃんと再生されたです。そういえば、37Z2000ってWebブラウザ搭載機だったはずで、わざわざパソコンを接続しなくてもYou Tubeを見れるのでは、と思ったですが、どうも37Z2000のブラウザはFlashに非対応みたいで、You Tubeの視聴は無理っぽい。では、このままHDMI接続で使ったらどうかと思ったですが、

 ・BluetoothキーボードをVAIO Zに接続すると、もっと快適に使えるかも。でも、それならいっそノートパソコンじゃなくても良いような気がどんどんしてくる。
 ・37Z2000に表示されているデスクトップ画面をよく見て見ると、上下左右が少し切れている。設定で何とかなるのか、要確認。(2011/08/27 追記)すっかり忘れてました。37Z2000の設定でオーバースキャンになってたです。リモコンのクイックボタン>フルサイズ切換でジャストスキャンに変更すると切れなくなったです。
 ・有線LAN接続をやめて無線LANにすることでケーブルが1本減ったけど、HDMIケーブルを繋いだことでケーブルが1本増えて、結局プラスマイナスゼロ。というか、当然だろうがUTPケーブルよりHDMIケーブルの方がゴツい。

というわけで、なんだかなぁ、という感じですぅ。

2010年9月17日金曜日

ルータを更新するです

また一月以上、更新してなかったです...
うっかり(?)放置していたのは、無線LANルータなのでした。これまで使ってきたのは、NECアクセステクニカのAterm WR6600Hで、2004年夏に子機セットを購入。BIBLO MG75Hの内蔵無線LANを使って802.11aで無線接続していたですが、VAIO Z(VPCZ11AHJ)に更新後は有線接続のまま使っていたです。6年間、トラブルは無かったです。
VAIO Zの内蔵無線LANが802.11a/b/g/n対応ということで、購入していた(レシートを確認したところ4月4日!)ルータは、NECアクセステクニカのAterm WR8700Nなのでした。

とりあえず、開梱して並べてみた。今回も子機セットを購入。子機があると、トラブル時に問題の切り分けがし易そうな気がすることと、今回は使わないけど、どーせ何かの機会に使うので。黒い筐体は高級感があるように見えたが、実物はそうでもない。ACアダプタが意外にでかくて、VAIO Zのものより2回りほど小さい程度みたい。

WR8700Nを設定する前に、試しにWR6600HとVAIO Zを無線接続してみるです。WR6600Hの802.11aはW52に更新せずにJ52のままで使ってきたですが、VAIO Zの内蔵無線LANの802.11aは当然ながらJ52には非対応なので、WR6600Hを802.11gで通信するよう設定してみたです。ところが、なんと全然繋がらん!MACアドレスフィルタリングやWPA/PSK(AES)の設定を何度も見直したですが、それでも繋がらない... わけわからなくて困ったですが、ふと近くに置いてあった無線LAN設定済の予備ノートPCの電源を入れてみると、サクッと802.11gでWR6600Hと無線接続できたです。ということは、WR6600Hの設定は問題無くてVAIO Zの内蔵無線LAN設定を間違っているということになるので調べてみると... 無線LANドライバIntel 6300AGNの設定が802.11aしか受け付けないようになってたです... ドライバのプロパティをちゃんと確認しよう!って、無線LAN子機側に通信規格の設定があるとは... 802.11a/gを受け付けるようドライバを設定すると、サクッと繋がりやがったです。クッ、1時間近くハマってしまった... やはり、酔う前に作業すべきですぅ...

無事、無線接続できた。WR6600Hの右は、J:COMのケーブルモデム。なんでお盆に乗ってるのか?それは、我が家のロボット掃除機がなぎ倒してくれちゃうからなのです。




さて、気を取り直してWR8700Nを設定するです。WR6600Hを取り外すため、コンセント一体型ACアダプタに手を触れた瞬間、「カリリッ」と音がしてWR6600Hの電源が落ちた。6年酷使してきたことだし、これにて廃棄ということにするです。
WR6600Hの導入時は、子機を使って設定を「らくらく無線スタート」に頼ったです。WR8700Nは「らくらく無線スタートEX」とWPSに対応しているらしいですが、メーカーには申し訳ないけど、ユーティリティを使って設定する方が、今の自分にとっては何かと面倒なのです。なので、WR8700NとVAIO Zを有線接続して手動設定したです。

 ・802.11a/nを使う
 ・当然、WPA2/PSK(AES)を使う
 ・当然、MACアドレスフィルタリングとE-SSIDステルスを設定
 ・出力を最小に設定
 ・その他もろもろ設定、設定はファイルにバックアップ

サクッと接続完了。ヤレヤレ...








これでVAIO Zに接続されているケーブルが1本減った... ん?