2012年10月13日土曜日

VPCZ1のHDDをSSDに換装するです

昨年やり残したこと第2弾。メインで使っているSONY VAIO Z(VPCZ11AHJ)のHDDをSSDに交換するです... はい、昨年やるつもりだったことを今頃になってやるのです...
前メインPCの富士通FMV BIBLO MG75Hを使っていた頃は、毎年、セキュリティ対策ソフトの年度更新に合わせて、OSを再インストールしたり、HDDを入れ替えたりしてたですが、昨年秋の時点では、自分が使っているセキュリティ対策ソフトのバージョンアップはなかったので、まあその内に、とか思ってたけど、ついうっかり忘れてました、というのは、もちろん大ウソです...
VPCZ1のHDDを交換するには、分解しなければならないので、億劫になってたのでした...
分解手順は、こちらこちらを参考にさせていただいたです。


ひっくり返して、バッテリを取り外し、ネジを外す。ネジは3種類、計21本。オレンジの付箋が長めのネジで、10本。イエローの付箋のネジが7本。ピンクの付箋の小さなネジが4本。一杯やりながら分解して元に戻す自信は、自分にはありませんです。

底面のネジを取り外したら、ひっくり返して天板を開いて、ヒンジ側からゆっくり持ち上げた。排気ファン周辺は、けっこう埃が溜まっていた。排気ファンの下の白い長方形は粘着材で、キーボード裏に貼りつく。ゴムの緩衝材が取り付けられたHDDは、2本のネジを使う金属片で押さえつけることで、本体に固定されている。

取り付けるSSDは、Crucial RealSSD C300 256GB(CTFDDAC256MAG-1G1)。何度も分解したくないので、SATA 3Gbpsの環境で充分な動作実績があって、ランダム性能が良くて、相性問題が起きない(気がする)もの、ということで購入したです... 1年以上前に... パソコンを購入してすぐ改造、というのは個人的にはどうかと思うですが、快適に使える期間が長い方が幸せなので、やっぱり昨年換装すべきだったなあ、と思うです...

ファームウェアのバージョンは0006だった。VPCZ1は、SATAの動作モードがRAIDになっていて、BIOSで他のモードに変更できない。ファームウェア更新時に何か問題が起きやしないかと不安になったので、実験機のGateway EC19C-N52Cで、AHCIモードのまま0007に更新した。ファームウェアとマニュアルはこちら

面倒なので、マザーとキーボードを繋いでいるフィルムケーブルは取り外さずに、キーボードが倒れないようにドライバの柄を置いて、パカッと開いたままの状態で換装。


キーボードを元に戻して、天板を閉じてからひっくり返して、元通りに底面のネジを取り付けて、ゼロスピンドル化完了。外付DVDドライブをUSBで接続、リカバリDVDを使ってリカバリ開始。HDDのイメージからリストアするのはやめておいた。

換装前のバックアップですが、どうしてもバックアップしておきたかったのは、プロファイル(にあるごく一部のファイル)と、eSATA Express Cardの64bitドライバだけでした。メールやブラウザのブックマーク、その他のデータは全て、外付HDDにあるので、BunBackupを使って、その外付HDDにプロファイルを丸ごとバックアップ、さらにその外付HDDを別の外付HDDにミラーリングバックアップ、さらにさらにこのバックアップのバックアップとなった外付HDDは、取り外して全ての設定が終わるまで別室に置いておいたです。換装作業が終わる前に酔っぱらっていたとしたら、どんな失敗をやらかすかわからんので...
ドライバは、Double Driverを使って、USBメモリにバックアップしたです。
換装後の作業は、eSATA Express Cardの64bitドライバをインストールして、外付HDDを接続し、この外付HDDにバックアップした旧プロファイルの一部(AppDataフォルダ内のいくつかのフォルダ)を新プロファイルにコピー、あとは不要なソフトのアンインストールと必要なソフトのインストール、「個人設定」とか「電源オプション」とか「システムの詳細設」とかの細々した変更、といったところです。


では、換装後のパフォーマンスの確認。換装前と条件が異なる点は、インストールされているアプリが微妙に違ったりしていることくらい。


換装前(HDD)のCrystalDiskInfo 5.0.5の結果。


換装前(HDD)のCrystalDiskMark 3.0.1cの結果。テストデータはランダム。Windows標準のデフラグのスケジュールは設定してたけど、それ以外は特に何もやってなかったです。


換装後(SSD)のWindows エクスペリエンス インデックスの結果。プライマリハードディスクのスコアは、最初は7.7だったです。
SSDの領域は、NTFSのCドライブとFAT32のDドライブに分けたですが、領域全体は使わず、CドライブとDドライブとリカバリ領域の合計で120GBになるようにしたです。
換装後(SSD)のCrystalDiskInfo 5.0.5の結果。ファームウェアのバージョンは0007になってるです。


換装後(SSD)のCrystalDiskMark 3.0.1cの結果。テストデータはランダム。ちなみに、自動デフラグのスケジュールは、手動で無効にしなければならなかったです。
(2013/05/12 追記)見間違えでした。自動デフラグが有効だったのは外付HDDで、SSDは最初から無効になってました。
関係ないけど、VPCZ1のWindowsにインストールしたDataram RAMDisk v4.0.0で作成したRAMディスクに対してCrystalDiskMark 3.0.1cを実行した結果。テストデータはランダム。





このまま使い続けて、適当な時期にまたパフォーマンスを確認するです。

0 件のコメント:

コメントを投稿