まずは、簡単なものから。実験機Gateway EC19C-N52CのWindows 7 Home PremiumをProfessionalにアップグレードするです。


パッケージの裏側。ちなみに、32bit用とか64bit用とかいった区別はないです。


無線接続のまま、いちおう手順書に従って作業したですが、ホントに10分程度でHome Premium 64bitからProfessional 64bitにアップグレード完了したです。

XP Modeですか.... このとおり。初めて起動した際、かなりもっさりした動作に驚いたですが、どうもその原因の半分位は、XPがWindows UpdateでパッチをDLしてたからみたいなのでした。パッチ適用後は、想像していたよりは軽く動いたですが、CPUコアは1つしか使われないし、デフォルトのメモリ割り当ては512MB。パフォーマンスに過度な期待はせずに、この機能の本来の目的どおりにVista以降のOSでは動かなかったアプリを使うだけとか、ちょっと仮想環境を試してみるだとか、割り切って使えば良いんでないの?とか思うです。
....んで、アップグレードして何をしようと考えてたんだっけ....
今年中に次期Windo

0 件のコメント:
コメントを投稿